*下記以外にも沢山のあそびをご用意しております。
| 指先能力 |
|---|
| 運筆練習やハサミ、ぬりえ、絵描き歌、おりがみ、のり貼りなどで、指先能力を育てます。指先能力が高い子は人間的にも知的にも大きく育ちます。 |
| 図形能力 |
| 毎回、数種類のパズルを使って図形能力を育てます。図形能力は、基礎知力、数能力、社会性の基礎能力です。楽しく図形あそびができるようになるのが、目標です。 |
| 基本知力 |
| 基本知力とは、空間・位置・構成・視野の広さなどの能力を総合したものです。対話しながら、基本知力(三次元空間把握能力)を育てます。 |
| 数能力 |
| 数の認識力を育てることから始め、高い数能力を育てます。 |
| 社会性 |
| 「指先能力」「図形能力」「基礎知力」「数能力」が十分に発達していれば、落ち着いた穏やかな、他者を考える子になります。そして対話を通して社会性や言語能力を育てていきます。 |
| 暗記力 |
| 俳句やことわざ、名文などを暗記します。しかし、それらを暗記するのが目的ではなく、暗記の回路を育てるのが目的です。 |
| 思考力 (知能育成) |
| 知能の発達段階に合わせて、全部で120個ある知能因子のひとつひとつに適切な刺激を与えて、総合的な知能開発を行なう事を目的としています。 |